皆さんこんにちは!言語文化学プログラム日本語学・日本文学専攻の半澤です。今年度もオープンキャンパスに向けて、色々準備を進めております。オープンキャンパスは実際に大学内を見学したり、教員や学生と話したりすることで、紙面や画面上だけでは伝わらない学部の特色を肌で感じることができます。当日も暑いことが予想されますので、体調に気をつけてお越しください。

オープンキャンパスの概要
今年度のオープンキャンパスは、8月7日(木)、8日(金)に行われます。人文学部の企画は以下の通りです。
- 日時:2024年8月7日(木)・8日(金)
- 午前 = 受付:9:30~10:00、開会:10:00
- 午後 = 受付:13:00~13:30、開会:13:30
- 場所:新潟大学 五十嵐キャンパス 総合教育研究棟 E260
- 内容:全体説明会・先輩が本音で語る!人文学部生のリアルな生活・模擬講義
「全体説明会」「先輩が本音で語る!人文学部生のリアルな生活」は、事前申込制となっております。詳しくは本学のオープンキャンパス特設サイトをご確認ください。
【追伸】2025年7月29日時点で、7日午前は定員に達しておりますが、その他の時間帯はまだ席に余裕があります。定員に空きがあれば、当日も申込みできるようになっています。
企画の紹介
「全体説明会」では本学部の教員より、人文学部の特色やカリキュラムについて説明いたします。そして「先輩が本音で語る!人文学部生のリアルな生活」では、我々「人プロ」メンバーより、学生の視点から学生生活や人文学部の魅力について語ります。専門分野での学びだけでなく、大学生活のリアルについても、写真や動画も入れながら紹介します。どうぞ、お楽しみに!
その後の「模擬講義」では、本学部の教員が登壇し、人文学部での学びを紹介します。予定している内容は以下の通りです(リンクがついている教員のインタビュー記事もご覧ください)。
- 7日(木)11:05~11:45:細田あや子 教授(西洋史)
- 7日(木)14:35~15:15:アンニャ・ホップ 准教授(ドイツ文学・文化)
- 8日(金)11:05~11:45:福島治 教授(心理学)「攻撃行動の心理学」
また、その他の開催イベントとして、「〇〇プログラムへの招待~見て、聞いて、未来をデザイン!」ではプログラムごとにブースを設置します。3つのプログラムそれぞれで学べる専門分野について、より詳しく知ることができます。
加えて、「在学生によるなんでも相談室」を行います。「人プロ」メンバーを中心に人文学部生とお話しすることができます。もちろん、人文学部や新潟大学に関する質問を受け付けますし、単におしゃべりしに来るのも大歓迎です。いずれも予約は不要なので、ぜひお気軽にお越しください!詳細は以下の通りです。
- 時間:いずれも10:50~12:50,14:20~15:50(8日は15:30まで)
- 心理・人間学プログラム 場所:総合教育研究棟 B354
- 社会文化学プログラム 場所:総合教育研究棟 B356
- 言語文化学プログラム 場所:総合教育研究棟 B358
- 在学生によるなんでも相談室 場所:総合教育研究棟 B352
当日の会場図
当日の会場図は以下のようになっています。参加する際にぜひご活用ください。


オープンキャンパスに向けて「人プロ」は各部門ごとに準備・運営をしています。企画情報部ではブログやInstagramを中心に当日の企画の告知や会場までの行き方、当日の様子も投稿していきます。当日は記録写真の撮影や会場案内など行います。Instagramもぜひチェックしてください!(アカウント:@shindai_jinpro)
主担当:島守 快聡(英語学)、半澤 和奏(日本文学・日本語学)、時田 ひなた(フランス文学・文化)、菅 友里愛(人文学科)