倫理学の理論から社会課題を検討する~須田悠基先生にインタビュー!
人文学科1年の白崎です。「新任教員インタビュー」として分析哲学・道徳哲学を専門とする須田悠基先生にお話を伺いました。 先生のご経歴や分析哲学について、更に、現在研究されている「同意」についてのお話などを語ってくださり、哲…
人文学科1年の白崎です。「新任教員インタビュー」として分析哲学・道徳哲学を専門とする須田悠基先生にお話を伺いました。 先生のご経歴や分析哲学について、更に、現在研究されている「同意」についてのお話などを語ってくださり、哲…
人文学科の向田、菅、中嶋です。「新任教員インタビュー」で映像文化論を専門とする石田美紀先生にお話を伺いました。先生が現在の専門に行きつくまでの経緯や人文学の価値について、ご自身の経験を踏まえつつ、話してくださいました。ど…
人文学部1年の佐藤、関口です。今回は「新任教員インタビュー」として民俗学を専門にする山田祐紀先生にお話を伺いました。 先生は自身の研究である「割地慣行」のことから「民俗学」とは何かということまで幅広く語ってくださいました…
人文学科1年の棚井です。「新任教員インタビュー」として、西洋古代哲学を専門とする安田将先生にお話を伺いました。 哲学の魅力や、現代につながる西洋古代哲学の議論のあり方についてのお話を聞かせていただきました。なかでも、文献…
こんにちは!社会文化学プログラム地理学専攻3年の東海林、向田と、1年の太田です。 「新任教員インタビュー」として、地理情報科学・自然地理学を専門にする太田凌嘉先生に お話を伺いました。 先生は主に、地形のでき方・壊れ方を…
人文学科の関、引木、英語学の島守です。「新任教員インタビュー」として、情報学(メディア表現)を専門にする山田斗志希先生にお話を伺いました。 学生の頃から持っていた疑問を研究にして、現代社会において私たちと切り離せない情報…
こんにちは!社会文化学プログラム地理学専攻2年の向田です。今回は「新任教員インタビュー」として、民俗学を専門にする牧野由佳先生にお話を伺いました。 先生は主に、「はしごを使った獅子舞(梯子獅子)」の研究をされており、イン…
社会文化学プログラム2年の佐藤です。今回は「日本うつ病学会2023年下田光造賞」を受賞された横山仁史先生にインタビューをしてきました。 横山先生は臨床心理学、認知行動療法を専門分野とし、うつ病の研究に尽力されています。今…
社会文化学プログラム4年の田中です。「新任教員インタビュー」として、考古学を専門とし、今年度准教授に就任された森貴教先生にお話を伺いました。 研究室を飛び出し、過去の遺物と実際に対面する考古学。様々な発見の喜…
1年の上村です。「新任教員インタビュー」として、心理学を専門にする小林恵先生にお話を伺いました。 1年生ながら、研究室を覗かせて頂いたり、先生から直接お話を伺ったりと、貴重な体験をすることができま…