• Home
  • Blog
    • ゼミ・演習
    • 講義
    • 就職活動
    • 学生の様子
    • 教員インタビュー
    • 記事タグ一覧
  • Menu
    • 人プロについて
    • 学内限定ページ
    • Instagram
    • 学部公式ページ

新潟大学人文学部生の学生生活を共有 新大「人プロ」ブログ Students Project in the Faculty of Humanities, Niigata University

カテゴリー【教員インタビュー】の記事一覧

民俗芸能・祭りの変容を探る!~牧野由佳先生にインタビュー!

2024年12月25日

こんにちは!社会文化学プログラム地理学専攻2年の向田です。今回は「新任教員インタビュー」として、民俗学を専門にする牧野由佳先生にお話を伺いました。 先生は主に、「はしごを使った獅子舞(梯子獅子)」の研究をされており、イン…

続きを読む

人文学部で臨床心理学研究を~横山仁史先生にインタビュー!~

2024年3月4日

社会文化学プログラム2年の佐藤です。今回は「日本うつ病学会2023年下田光造賞」を受賞された横山仁史先生にインタビューをしてきました。 横山先生は臨床心理学、認知行動療法を専門分野とし、うつ病の研究に尽力されています。今…

続きを読む

「心躍る発見を常に味わう喜び」~森貴教先生にインタビュー!~

2023年11月22日

社会文化学プログラム4年の田中です。「新任教員インタビュー」として、考古学を専門とし、今年度准教授に就任された森貴教先生にお話を伺いました。  研究室を飛び出し、過去の遺物と実際に対面する考古学。様々な発見の喜…

続きを読む

「日常生活にありふれていることが心理学の対象になり得る」~小林恵先生にインタビュー!~

2022年10月21日

1年の上村です。「新任教員インタビュー」として、心理学を専門にする小林恵先生にお話を伺いました。   1年生ながら、研究室を覗かせて頂いたり、先生から直接お話を伺ったりと、貴重な体験をすることができま…

続きを読む

「人類学とは、当たり前を問い直す学問」~園田浩司先生にインタビュー!~

2022年10月21日

言語文化2年の折田、社会文化3年の伊丹、言語文化2年の八杉、1年の遠藤です。「新任教員インタビュー」として、文化人類学を専門にする園田浩司先生にお話を伺いました。 私(伊丹)自身、自分のやりたいことや何がしたいのか悩んだ…

続きを読む

「世の中のあらゆるものが社会学の対象になる!」~伊藤嘉高先生へインタビュー!~

2022年10月21日

7月8日、私達は社会学を専門にする伊藤嘉高先生の研究室を訪れ、インタビューを行いました。 インタビューでは、伊藤先生の経験やその中で感じたこと考えたことなど私たちの今後にも役立つお話をたくさん聞かせていただきました。みな…

続きを読む

「英語がネイティブにどのような語法で使われているか」~北田伸一先生にインタビュー!

2021年9月1日

言語文化学2年の櫻井です。「新任教員インタビュー」として、英語学を専門にする北田伸一先生にお話を伺いました。    コロナ禍ということもあり文書で回答をいただきましたが、普段私たちが学んでい…

続きを読む

「自分の体を通して考えて感じる」~青木要祐先生にインタビュー!

2021年8月20日

メディア表現文化学 4 年の本多です。「新任教員インタビュー」として、考古学を専門にする青木要祐先生にお話を伺いました。   高校の日本史ではあまり旧石器時代について触れられなかった印象が個人的にはあ…

続きを読む

「ドイツ語は意味を細かく表現できる」~Anja Hopf 先生にインタビュー!

2021年8月13日

メディア・表現文化学 3 年の髙田、社会・地域文化学3年の河原井です。「新任教員インタビュー」として、ドイツ語教育、ドイツ文化学、日本研究を専門にするAnja Hopf 先生にお話を伺いました。 現在の研究内容について …

続きを読む

「語学だけで終わらない勉強をしていただきたい」~小島明子先生にインタビュー!

2021年8月2日

日本アジア言語文化学4 年の渋谷です。「新任教員インタビュー」として、中国文学を専門にする小島明子先生にお話を伺いました。   研究内容について 学生:それではまず、小島先生の研究内容について教えてく…

続きを読む

投稿のページ送り

固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 次のページ

今月の注目記事

学位プログラム案内

  • 心理・人間学プログラム
  • 社会文化学プログラム
  • 言語文化学プログラム

最近の投稿

  • サンタのチョコと春のうさぎと、学生生活。~連載「ボーフム便り Hallo aus Bochum!」#2.22025年5月30日
  • 人文学部で英語科の教員免許を取得する~英語科教育法2025年4月4日
  • 2025年度【人プロ】始動!~活動紹介・新メンバー募集~2025年4月2日
  • 今を生きる人文学部生、そしてその向こうへ~代表交代のスイッチインタビュー2025年3月31日
  • ナント留学バカンス体験記~連載「ナント日記 Bonjour de Nantes!」#1.32025年3月29日

記事カテゴリー

  • ゼミ・演習 (9)
  • 講義・実習 (11)
  • 就職活動 (3)
  • 学生の様子 (21)
  • 教員インタビュー (28)
  • 人プロ活動報告 (9)

記事タグ

地理学 (1) 心理・人間学プログラム (10) 社会文化学プログラム (24) 言語文化学プログラム (27) 大学院 (5) 哲学 (5) 心理学 (5) 芸術学 (1) 社会学 (9) 文化人類学 (6) 民俗学 (3) 考古学 (3) 日本史学 (2) アジア史学 (1) 言語学 (1) 日本語学・日本文学 (2) 英米言語文化学 (8) 中国語学・中国文学 (3) 朝鮮語・朝鮮文学 (1) フランス言語文化学 (7) ドイツ言語文化学 (14) Gコード科目 (9) 人文初年次演習 (1) 英語 (9) 初修外国語 (14) 留学 (20) 表現プロジェクト演習 (3) 同窓会 (1) OB・OG (3) 新任教員インタビュー (28) 教員免許 (4) 公認心理師 (1) 社会調査士 (3) オープンキャンパス (3) ボーフム便り (9) ナント日記 (3)

人プロ Instagram

【在学生に聞いてみました!】
12.大学の最終試験は高校と比べてどうでした?

第1タームが終了し、試験やプロジェクトなどに取り組んだ学生の感想を集めました。学習内容や学習方法など、高等学校までのやり方と異なる部分が多く、困惑したなどと思っている人が多いようです。試行錯誤しながら継続してみることが大事です!

#新潟大学 #新潟大学人文学部 #試験 #試験勉強
【在学生に聞いてみました!】
11.第1ターム末の試験に向けてどんな準備をしてきましたか?

気づけば第1タームの試験期間でした。特に大学の試験を初めて受ける1年生は外国語科目を中心に勉強していたと思います。今回の反省点を第2ターム末試験に活かせるといいですね。
(ちなみに、外国語の学習は何度も音声を聞いて発音して、キーセンテンスを暗唱することがベースになります!)

#新潟大学 #新潟大学人文学部 #試験 #試験勉強 #外国語学習 #新入生
ブログ投稿しました!
今回はドイツに留学中の学生が、ドイツの冬〜春にかけてのイベントをご紹介!クリスマス、大晦日、謝肉祭、イースター‥、どれもワクワクしちゃうイベントですよね☺️
ドイツに少しでも興味がある方、ぜひブログを覗いてみて下さいね!
ブログ↓
https://jin-pro.human.niigata-u.ac.jp/student/1847/

#人プロ #新潟大学 #人文学部学生プロジェクト
【在学生に聞いてみました!】
10.ゴールデンウィークはどう過ごされましたか?

1ヶ月前のことになりますが、割りかし慌しかった4月を乗り切り、リフレッシュしているようでした。ここから夏休みまで授業期間は続きます。夏休みにやりたいことを考えつつ、今学期も色々なことに取り組んでいきたいところです。

#新潟大学 #新潟大学人文学部 #大学生 #ゴールデンウィーク #バイト #帰省 #旅行 #夏休み
先日新歓を行いました!
今年は一年生が沢山入ってくれてにぎやかな会となりました!
エネルギッシュな一年生たちと共にこれからも頑張っていきます🔥
【人プロ 説明会開催のお知らせ】 4 【人プロ 説明会開催のお知らせ】
4/14,17に人プロの説明会を開催します!沢山の方のご参加をお待ちしております!

*全体で活動内容や参加方法を説明します。
その後、自由にメンバーと話す時間を設けるつもりです。
*お昼ご飯を持ってきても構いません。
*入退室は自由です。単にメンバーと話すだけでも歓迎します。
*オンラインでのご参加を希望される場合や、ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

#新潟大学  #人プロ
今回は教育学部の科目「英語科教育法」を紹介しています!人文学部の学生が英語科教員免許を取得するための必修科目になっているので、英語の先生になりたいと思っている方は見てみてください!
「人プロ」では、学生が自発的に人文学部の魅力を伝えるべく様々な活動を行っています!
今回は、人プロの元代表と新代表が対談をしたみたいです👀
ブログ↓
https://jin-pro.human.niigata-u.ac.jp/announcement/1760/
今回はフランス留学中の学生による、バカンスの過ごし方について紹介しています!
留学をお考えの学生さんやフランスに行ってみたいと思っている方はぜひ読んでみてくださいね!
ブログサイト↓
https://jin-pro.human.niigata-u.ac.jp/student/1739/
Instagram でフォロー

© 2025年 新潟大学人文学部学生プロジェクト|新潟大学人文学部
top