私が留学を決意した理由~連載「ボーフム便り Hallo aus Bochum!」#2.5(最終回)
こんにちは!あゆみです!いよいよ最後の投稿となりました。今回は、私が1年間の留学を決断した経緯についてお話しします。「母子家庭」「資金」「就活」「大学3年生」「大学4年生」——。こうしたキーワードの中で悩みながら、それで…
こんにちは!あゆみです!いよいよ最後の投稿となりました。今回は、私が1年間の留学を決断した経緯についてお話しします。「母子家庭」「資金」「就活」「大学3年生」「大学4年生」——。こうしたキーワードの中で悩みながら、それで…
英語学の島守です。語学案内第2弾では英語のうち、1年次で履修する必修英語をリポートしました。本稿はその続編です。私の履修経験と外国語教育学の知見をもとに、どのような学習ができるかを考えてみます(こんだけ勉強したんだなーと…
こんにちは!あゆみです!8月末に交換留学を終え、無事に日本に帰国することができました。今回は、1年間のドイツ生活を振り返って気づいた「自分の中での変化した習慣や価値観」について共有できればと思います!📝いよいよ最後の記事…
こんにちは!あゆみです! 今回は、私が1年間ドイツで暮らしてみて気づいた「日本との違い」をシェアしたいと思います。テーマは【家の中】【生活・暮らし】【交通機関】【大学生活】の4つです📝ドイツに限らず、ヨーロッパや海外全般…
2025年度のオープンキャンパスを8月7日・8日に実施いたしました。7日は天候の心配もありましたが、全体説明会では満席になるほど、多くの方々がご来場くださいました。お越しくださった皆様、ありがとうございました。学部として…
英語学の島守です。今回は、オープンキャンパスの企画情報部による特別企画です(本当はオープンキャンパス前に投稿するつもりでしたが、色々あってペンディングしてました…)。以前から関心が寄せられていた内容の1つを特集します。人…
お久ぶりです!現在ボーフム大学に留学中のあゆみです! 前回の投稿から少し時間が空いてしまいましたが、その分たくさんの情報をため込んできたので、今回は冬から春までをまとめてお届けしたいと思います🌟気温もだんだん暖かくなり、…
英語学の島守です。今回は教育学部の科目「英語科教育法」を紹介します。この科目は教育学部開講ですが、人文学部の学生が英語科教員免許を取得するための必修科目になっています。通常、2年かけて履修することで、どのようなことを習得…
「人プロ」2024年度コーディネーターの島守です。この度、コーディネーターを交代することになりました。研究や実習などで多忙になることが想定されることが大きな理由ですが、今後もできる範囲で携わっていきたいと思います。 そし…
Bonjour ! こんにちは!言語文化学プログラム(フランス言語文化学)3年の渋谷です。 今回は、フランス留学中のバカンスの過ごし方についてご紹介します。どんなふうに旅を楽しんだのか、ぜひのぞいてみてくださいね。 バカ…