• Home
  • Blog
    • ゼミ・演習
    • 講義
    • 就職活動
    • 学生の様子
    • 教員インタビュー
    • 記事タグ一覧
  • Menu
    • 人プロについて
    • 学内限定ページ
    • Instagram
    • 学部公式ページ

新潟大学人文学部生の学生生活を共有 新大「人プロ」ブログ Students Project in the Faculty of Humanities, Niigata University

投稿者: student

ドイツ生活始めるぞ編~連載「ボーフム便り Hallo aus Bochum!」#3.1

2025年11月12日

はじめまして!この度あゆみさんから引き継ぎ、「ボーフム便り Hallo aus Bochum! #3」を担当させていただくことになりました、言語文化学プログラム(ドイツ文学・文化)3年の佐藤智萌です。現在、新潟大学の協定…

続きを読む

当たり前が異なる世界~ドイツ・ビーレフェルト大学留学報告記

2025年10月7日

皆さんこんにちは。言語文化学プログラム(英米言語文化)2年の太田周吾です。 私は2025年8月5日から29日までの25日間、ドイツ・ビーレフェルト大学のサマーコースに参加してきました。以下では、私が現地で経験し感じたこと…

続きを読む

学生に映った「戦争の時代」~新潟大学から考える戦争

2025年8月27日

毎日暑い日が続いていますね。こちら、社会文化学プログラム出身の田中です。本記事では学生の様子を紹介します。 さて、今年2025年はアジア・太平洋戦争が終結して80年の節目の年にあたります。新潟市中央区旭町にある新潟大学の…

続きを読む

​幅広くて奥深い「人文学」の世界へ~オープンキャンパス2025開催のお知らせ

2025年7月30日

皆さんこんにちは!言語文化学プログラム日本語学・日本文学専攻の半澤です。今年度もオープンキャンパスに向けて、色々準備を進めております。オープンキャンパスは実際に大学内を見学したり、教員や学生と話したりすることで、紙面や画…

続きを読む

「国境を越えて歴史を探る」〜畔栁千明先生にインタビュー!

2025年7月7日

人文学科の鈴木、中国語学・中国文学の酒井、英語学の島守です。「新任教員インタビュー」として、ロシア文学・文化、中露関係史を専門にする畔栁千明先生にお話を伺いました。 これまではあまりロシアに触れることがなかったですが、先…

続きを読む

倫理学の理論から社会課題を検討する~須田悠基先生にインタビュー!

2025年7月3日

人文学科1年の白崎です。「新任教員インタビュー」として分析哲学・道徳哲学を専門とする須田悠基先生にお話を伺いました。 先生のご経歴や分析哲学について、更に、現在研究されている「同意」についてのお話などを語ってくださり、哲…

続きを読む

知らないものを積極的に見て〜石田美紀先生にインタビュー!

2025年6月30日

人文学科の向田、菅、中嶋です。「新任教員インタビュー」で映像文化論を専門とする石田美紀先生にお話を伺いました。先生が現在の専門に行きつくまでの経緯や人文学の価値について、ご自身の経験を踏まえつつ、話してくださいました。ど…

続きを読む

土地を媒介にしてひとびとがつながる~山田祐紀先生にインタビュー!

2025年6月28日

人文学部1年の佐藤、関口です。今回は「新任教員インタビュー」として民俗学を専門にする山田祐紀先生にお話を伺いました。 先生は自身の研究である「割地慣行」のことから「民俗学」とは何かということまで幅広く語ってくださいました…

続きを読む

文献から問いを見つけ深く探求する~安田将先生にインタビュー!

2025年6月28日

人文学科1年の棚井です。「新任教員インタビュー」として、西洋古代哲学を専門とする安田将先生にお話を伺いました。 哲学の魅力や、現代につながる西洋古代哲学の議論のあり方についてのお話を聞かせていただきました。なかでも、文献…

続きを読む

地理学の柱、語る‟鬼滅”視点で見る地理の世界~太田凌嘉先生にインタビュー!

2025年6月26日

こんにちは!社会文化学プログラム地理学専攻3年の東海林、向田と、1年の太田です。 「新任教員インタビュー」として、地理情報科学・自然地理学を専門にする太田凌嘉先生に お話を伺いました。 先生は主に、地形のでき方・壊れ方を…

続きを読む

投稿のページ送り

固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 次のページ

今月の注目記事

学位プログラム案内

  • 心理・人間学プログラム
  • 社会文化学プログラム
  • 言語文化学プログラム

最近の投稿

  • 留学をふりかえって、いま思うこと(前編) ~連載「ナント日記 Bonjour de Nantes !」#1.42025年11月22日
  • ドイツ生活始めるぞ編~連載「ボーフム便り Hallo aus Bochum!」#3.12025年11月12日
  • 私が留学を決意した理由~連載「ボーフム便り Hallo aus Bochum!」#2.5(最終回)2025年10月31日
  • 外国語科目の選択を考える~新潟大学語学案内 第4弾「英語―ひいては外国語学習」2025年10月26日
  • 当たり前が異なる世界~ドイツ・ビーレフェルト大学留学報告記2025年10月7日

記事カテゴリー

  • ゼミ・演習 (9)
  • 講義・実習 (12)
  • 就職活動 (3)
  • 学生の様子 (29)
  • 教員インタビュー (47)
  • 人プロ活動報告 (11)

記事タグ

倫理学 (1) ロシア言語文化学 (1) 心理・人間学プログラム (17) 社会文化学プログラム (36) 言語文化学プログラム (37) 大学院 (7) 哲学 (8) 心理学 (5) 芸術学 (3) 社会学 (9) 文化人類学 (7) 地理学 (2) 民俗学 (4) 考古学 (5) 芸能論 (1) 日本史学 (4) メディア論 (5) 言語学 (2) 日本語学・日本文学 (4) 英米言語文化学 (13) 中国語学・中国文学 (3) 朝鮮語・朝鮮文学 (1) フランス言語文化学 (8) ドイツ言語文化学 (19) Gコード科目 (11) 人文初年次演習 (1) 英語 (13) 初修外国語 (22) 留学 (28) 表現プロジェクト演習 (5) 同窓会 (1) OB・OG (5) 新任教員インタビュー (47) 教員免許 (5) 公認心理師 (2) 学芸員 (5) 社会調査士 (3) オープンキャンパス (6) ボーフム便り (13) ナント日記 (3)

人プロ Instagram

ドイツ生活始めるぞ編~連載「ボーフム便り シーズン3 ・Hallo aus Bochum! Staf ドイツ生活始めるぞ編~連載「ボーフム便り シーズン3 ・Hallo aus Bochum! Staffel 3」 #3.1

9月からドイツへ留学した学生による留学体験記ボームフ便りのシーズン3が始まります!!半年間の留学体験記開始です!

#新潟大学 #言語文化学プログラム #ボームフ便り
#人プロ
【新潟大学人文学部学生プロジェクト】 人文学部生のバッグの中身紹介③👜 最終回です! #新潟大学 【新潟大学人文学部学生プロジェクト】

人文学部生のバッグの中身紹介③👜 最終回です!

#新潟大学  #人プロ  #人文学部  #バッグの中身
10/21にハロウィンパーティーを行いました! 焼きそばやお菓子を囲んで、今後の活動予定を含めた様々 10/21にハロウィンパーティーを行いました!
焼きそばやお菓子を囲んで、今後の活動予定を含めた様々な話に花が咲きました

人プロではこのような交流会を開催しています
同学部の色々な人と関わるとても良い機会です!
【新潟大学人文学部学生プロジェクト】 〜人文学部生のバッグの中身紹介②〜 #新潟大学 #人プロ 【新潟大学人文学部学生プロジェクト】

〜人文学部生のバッグの中身紹介②〜

#新潟大学  #人プロ  #人文学部  #バッグの中身
新大人プロ、第2学期の活動がスタートしました! 写真はは企画会議の様子です 来年のオープンキャンパス 新大人プロ、第2学期の活動がスタートしました!
写真はは企画会議の様子です
来年のオープンキャンパスに向けて、人文学部の魅了を広めるべく全力で制作していきますよ〜!

ぜひお楽しみに!
【新潟大学人文学部学生プロジェクト】 〜新大人文学部生のバッグの中身紹介①👜〜 #新潟大学 # 【新潟大学人文学部学生プロジェクト】

〜新大人文学部生のバッグの中身紹介①👜〜

#新潟大学  #人プロ  #人文学部  #バッグの中身
【私が留学を決意した理由】 連載「ボーフム便り Hallo aus Bochum!」#2.5です.2 【私が留学を決意した理由】
連載「ボーフム便り Hallo aus Bochum!」#2.5です.24/25年度の最終回になります.留学するまでの準備や決意,現地での生活などを振り返ってお話を伺うことができました.キャンパス内外に学びを広げてゆくことで貴重な経験が得られることが伝わってきます.
(2枚目は学生が作成したポスターです.続きはブログにて!)

https://jin-pro.human.niigata-u.ac.jp/student/2304/

そして,25/26年度の留学も始まっています.ボーフム便りもseason 3になります.これまでの学生とは異なる専攻の学生が渡航しています.また違った体験を知ることができると思うので,お楽しみに!

#新潟大学 #新潟大学人文学部 #ドイツ留学 #トビタテ留学japan #ボーフム 
#niigatauniversity #humanities #studyabroad #bochum
【語学案内:外国語科目の選択を考える】 人文学部のカリキュラムでは外国語科目の履修単位数が多いことが 【語学案内:外国語科目の選択を考える】
人文学部のカリキュラムでは外国語科目の履修単位数が多いことが特徴的です。あらゆる観点で外国語を学習するメリットがあると思います。有意義な学習にするために、どのように履修選択を考えれば良いかについて、実体験と応用言語学の視点から検討します。学部生は自分の履修確認表などを見ながら、今後の履修登録の参考にしてください。

シリーズ「語学案内」では、人文学部で学べる外国語について紹介しています。英語の他に、フランス語やドイツ語についても紹介しています。

https://jin-pro.human.niigata-u.ac.jp/lecture/2359/

#新潟大学 #新潟大学人文学部 #英語学習 #外国語学習 #第二外国語 #応用言語学 #履修登録 
#niigata #niigatauniversity #humanities #learningenglish #learningforeignlanguages #appliedlinguistics
こんにちは! 今回はドイツ・ビーラフェルト大学のサマーコースに参加した学生による報告記になります! こんにちは!
今回はドイツ・ビーラフェルト大学のサマーコースに参加した学生による報告記になります!
授業の雰囲気や日本と違う生活が垣間見れるので、ぜひ留学に興味のある方はご一読ください!!
https://jin-pro.human.niigata-u.ac.jp/student/2344/

#新潟大学 #言語文化学プログラム #留学 #人プロ
Instagram でフォロー

© 2025年 新潟大学人文学部学生プロジェクト|新潟大学人文学部
top