さまざまなドイツ文化に触れる~ゼミ訪問「ドイツ言語文化・Hopfゼミ」
こんにちは。言語文化学プログラム3年の西潟です。今回の「ゼミ訪問」では、言語文化学プログラムドイツ言語文化分野で、現代ドイツの文化を主題の中心としているAnja Hopf(アンニャ・ホップ)先生のゼミを紹介します。 ホッ…
こんにちは。言語文化学プログラム3年の西潟です。今回の「ゼミ訪問」では、言語文化学プログラムドイツ言語文化分野で、現代ドイツの文化を主題の中心としているAnja Hopf(アンニャ・ホップ)先生のゼミを紹介します。 ホッ…
この度、今川さんから引き継ぎ「ボーフム便り Hallo aus Bochum!」を担当させていただくことになりました、あゆみです!現在、新潟大学の協定校「Ruhr Universität Bochum」に交換留学をしてい…
皆さんこんにちは! 「ボーフム便り Hallo aus Bochum!」第7回担当の今川です。先月無事帰国しました。日本に降り立った時の最初の言葉は「暑い。湿度やばい」でした。感動的なコメントを言いたかったのですが無理で…
皆さんこんにちは! 「ボーフム便り Hallo aus Bochum!」第6回は留学生同士での留学の振り返りを会話形式でお届けします。ネットで調べても出て来ないようなリアルな話、意外な話など盛りだくさんですのでぜひ最後ま…
皆さんこんにちは! 「ボーフム便り Hallo aus Bochum!」第五回担当の今川です。前回は一週間の過ごし方をお伝えしましたが、今回は衣食住についてお伝えします。旅行や短期間の滞在ではあまり気にしなくていい部分で…
言語文化学プログラム3年の西潟です。語学案内第3弾の今回はドイツ語を取り上げます。 今回の記事ではドイツ語の特徴などについて紹介していこうと思います。講義の基本的な部分は他の言語と変わらないので、講義の様子は新潟大 語学…
皆さんこんにちは! 「ボーフム便り Hallo aus Bochum!」第四回担当の今川です。 今回は、普段のスケジュールについてお伝えします。実際留学生って、何をして過ごしているの? 毎日真面目に勉強してるのか、遊ん…
皆さんこんにちは! 「ボーフム便り Hallo aus Bochum!」第三回担当の今川です。 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんの大学生活が充実したものになるよう、陰ながら応援しています。私もあっという…
あけましておめでとうございます。「ボーフム便り Hallo aus Bochum!」第二回担当の今川です。 新年早々、石川県能登地方を中心とした地震が発生し、多くの方が被害を受けられたと思います。一刻も早い復興と平穏な生…
はじめまして、言語文化学プログラム(言語学分野)3年の今川千紘です。 まずは、このページにお越しいただきありがとうございます! 1年間の交換留学生としてルール大学ボーフムに派遣されている私から、日常生活やイベントなど様々…