• Home
  • Blog
    • ゼミ・演習
    • 講義
    • 就職活動
    • 学生の様子
    • 教員インタビュー
    • 記事タグ一覧
  • Menu
    • 人プロについて
    • 学内限定ページ
    • Instagram
    • 学部公式ページ

新潟大学人文学部生の学生生活を共有 新大「人プロ」ブログ Students Project in the Faculty of Humanities, Niigata University

タグ【社会文化学プログラム】の記事一覧

社会文化学プログラムは、歴史学、社会学、文化人類学、民俗学、考古学、人文地理学、芸能論、メディア論の学問領域に分かれており、それぞれの研究室に所属して学びます。

「現在生きていくうえでも通用する歴史学」~片桐昭彦先生にインタビュー!

2019年7月3日

歴史文化学 4 年の野嶋、心理・人間学 2 年の古賀です。「新任教員インタビュー」として、中世日本史を専門にする片桐昭彦先生にお話を伺いました。  学生時代を新潟大学で過…

続きを読む

我々の身の回りにある芸能を知る~中本真人先生にインタビュー!

2014年10月28日

2年の島守と高嶋です。今回は、芸能論を専門にする中本真人先生にお話を伺いました。明るく陽気な中本先生。あまり生活の中でふれることがないけれど実は身近にある芸能について、動画などを交えながら楽しく語っていただきました。俳人…

続きを読む

自分なりの問題設定に基づいて歴史像を創る~中村元先生にインタビュー!

2013年12月31日

授業を通して、歴史学の魅力を発信しようとなさっている中村先生。価値観を柔軟にすることの大切さ、私たちも肝に銘じます!笑顔の素敵な中村先生のいる新潟大学人文学部で、皆さんも一緒に勉強してみませんか? 中村先生の研究内容~現…

続きを読む

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3

今月の注目記事

学位プログラム案内

  • 心理・人間学プログラム
  • 社会文化学プログラム
  • 言語文化学プログラム

最近の投稿

  • 外国語科目の選択を考える~新潟大学語学案内 第4弾「英語―ひいては外国語学習」2025年10月26日
  • 当たり前が異なる世界~ドイツ・ビーレフェルト大学留学報告記2025年10月7日
  • 留学を終えて気づいた、ちょっと新しい私~連載「ボーフム便り Hallo aus Bochum!」#2.42025年9月30日
  • えっ!? こんなに違うの?日本とドイツで見つけた30のギャップ~連載「ボーフム便り Hallo aus Bochum!」#2.32025年9月4日
  • 未来の人文学部生に向けて魅力を発信~オープンキャンパス2025開催!2025年8月31日

記事カテゴリー

  • ゼミ・演習 (9)
  • 講義・実習 (12)
  • 就職活動 (3)
  • 学生の様子 (27)
  • 教員インタビュー (47)
  • 人プロ活動報告 (11)

記事タグ

倫理学 (1) ロシア言語文化学 (1) 心理・人間学プログラム (17) 社会文化学プログラム (35) 言語文化学プログラム (36) 大学院 (7) 哲学 (8) 心理学 (5) 芸術学 (3) 社会学 (9) 文化人類学 (6) 地理学 (2) 民俗学 (4) 考古学 (5) 芸能論 (1) 日本史学 (4) メディア論 (5) 言語学 (2) 日本語学・日本文学 (4) 英米言語文化学 (13) 中国語学・中国文学 (3) 朝鮮語・朝鮮文学 (1) フランス言語文化学 (7) ドイツ言語文化学 (18) Gコード科目 (11) 人文初年次演習 (1) 英語 (13) 初修外国語 (20) 留学 (26) 表現プロジェクト演習 (5) 同窓会 (1) OB・OG (5) 新任教員インタビュー (47) 教員免許 (5) 公認心理師 (2) 学芸員 (5) 社会調査士 (3) オープンキャンパス (6) ボーフム便り (12) ナント日記 (3)

人プロ Instagram

こんにちは!
今回はドイツ・ビーラフェルト大学のサマーコースに参加した学生による報告記になります!
授業の雰囲気や日本と違う生活が垣間見れるので、ぜひ留学に興味のある方はご一読ください!!
https://jin-pro.human.niigata-u.ac.jp/student/2344/

#新潟大学 #言語文化学プログラム #留学 #人プロ
こんばんは
人プロでは新メンバーを募集しています!
人文学部の学生であれば
誰でも参加することができます

主な活動は、オープンキャンパスの運営や
ブログ・動画の作成をしています!
メンバー同士の交流会も
定期的に行なっています☺️

「友達が欲しい」
「教職など資格に関する相談がしたい」
「学年の垣根を越えたつながりがほしい」
「就活で話すネタをつくりたい」
「記事・映像制作に興味がある」
「兼部しながら参加したい」......
そんなことを考えている方へ
ぜひお越しください!お待ちしております。
また、説明会を以下の要領で行います。おともだちと一緒に、ぜひお越しください。

日時:①10 月 24 日(金曜日)12:10~12:50
②10 月 29 日(水曜日)12:10~12:50
場所:両日とも総合教育研究棟 B-256
*全体で活動内容や参加方法を説明します。
その後、自由にメンバーと
話す時間を設けるつもりです。
*お昼ご飯を持ってきても構いません。
*入退室は自由です。
単にメンバーと話すだけでも歓迎します。
*オンラインでのご参加を希望される場合や、
ご不明な点がございましたら
お気軽にご連絡ください。

担当:中村 快(人文地理学 3 年)
Mail:sindaijinpuro@gmail.com
教員インタビュー!
今回は、英語圏文化論を専門にするグレゴリー・ハドリー先生にお話を伺いました。教育に対する熱い思いを抱いているハドリー先生。「何事も経験することが大切で、人生において無駄なことはない」という先生の一言が印象的でした。
(https://jin-pro.human.niigata-u.ac.jp/interview/2272/)

*2014年度に行ったインタビューのリポストです。

#新潟大学 #人プロ #社会言語学
「日本語の歴史は"書けない"の歴史。 「日本語の歴史は"書けない"の歴史。」

今回は、古代日本語論を専門にされている磯貝淳一先生へのインタビュー記事になります。
最初の言葉の真意は、ぜひブログを読んで確かめてください!
https://jin-pro.human.niigata-u.ac.jp/interview/2268/

※この記事は2013年度のリポストです。

 #新潟大学  #人プロ  #日本語学
【我々の身の回りにある芸能を知る〜中本真人先生にインタビュー!】
教員インタビューです。中本先生は古代から中世までの日本の芸能を研究されています。芸能文化から紐解く歴史や人々の暮らしを、日本史の教科書とは異なる視点で学ぶことができます。俳句にも関心を広げているお話も伺いましたので、ぜひブログを読んでください!

https://jin-pro.human.niigata-u.ac.jp/interview/2270/

*2014年度に行ったインタビューのリポストです。

#新潟大学 #新潟大学人文学部 #芸能論 #御神楽 #歌謡 #俳句 #佐渡 
#niigata #niigatauniversity #humanities #traditionalperformingarts
今回は、 日本文学を専門にする高橋早苗先生にお話を伺いました!『源氏物語』は誰もが聞いたことのある作品ですが、作品には色々な「仕掛け」が施されていることをご存知でしたか??気になった方は是非ブログをのぞいてみてください!
https://jin-pro.human.niigata-u.ac.jp/interview/2264/

*2013年度に行ったインタビューのリポストです。

#新潟大学 #人プロ #日本文学
今回は、言語学を専門にする江畑冬生先生にお話を伺いました!1年生の皆さんはぜひ次年度プログラム選びの参考にしてください!
https://jin-pro.human.niigata-u.ac.jp/interview/2266/

*2013年度に行ったインタビューのリポストです。

#新潟大学 #言語学 #人プロ
【留学を終えて気づいた、ちょっと新しい私〜連載「ボーフム便り Hallo aus Bochum!」】
ドイツに留学している学生の現地リポートです。留学を通して気づいた変化について体験と共に紹介しています。人文学部の1年次から履修する外国語科目で学んだ言語文化は、実際に現地で生活し、同じ大学に通う学生と交流することでより深く考えるきっかけになります。このようなインスピレーションをぜひ記事を通して感じてもらえればと思います。

https://jin-pro.human.niigata-u.ac.jp/student/2274/

国際交流推進課では、第2学期の始まりの時期に、留学ガイダンスおよび留学体験発表会を企画されています。10月8日5限(対面)と10日昼(オンライン)です。詳細は学内の情報をご確認ください。

#新潟大学 #新潟大学人文学部 #ドイツ留学 #ドイツ留学 #海外留学 #ドイツ語 
#niigatauniversity #humanities #studyabroad #bochum
今回はドイツに留学中の学生による、日本とドイツの違いについてのブログです!テーマは【家の中】【生活・暮らし】【交通機関】【大学生活】!ヨーロッパの生活に憧れる方は必見です!

(https://jin-pro.human.niigata-u.ac.jp/student/2200/)

#人プロ #ドイツ #新潟大学
Instagram でフォロー

© 2025年 新潟大学人文学部学生プロジェクト|新潟大学人文学部
top