「日常生活にありふれていることが心理学の対象になり得る」~小林恵先生にインタビュー!~
1年の上村です。「新任教員インタビュー」として、心理学を専門にする小林恵先生にお話を伺いました。 1年生ながら、研究室を覗かせて頂いたり、先生から直接お話を伺ったりと、貴重な体験をすることができま…
心理・人間学プログラムは、心理学、芸術学、哲学、倫理学、宗教思想史の学問領域からなります。
1年の上村です。「新任教員インタビュー」として、心理学を専門にする小林恵先生にお話を伺いました。 1年生ながら、研究室を覗かせて頂いたり、先生から直接お話を伺ったりと、貴重な体験をすることができま…
心理・人間学3年の熊谷、社会文化3年の村山です。「新任教員インタビュー」として、ベルクソン哲学を専門にする岡嶋隆佑先生にお話を伺いました。 インタビューの中で学びの方法や書籍を紹介していただき、大変勉強になりました。学生…
メディア・表現文化学 2 年の本多、1年の熊谷です。「新任教員インタビュー」として、実験心理学を専門にする中嶋豊先生にお話を伺いました。 中嶋先生の研究内容について 学生:「それでは、まず初めに先生の研究内容…
心理・人間学3年の永滝です。「新任教員インタビュー」として、ドイツ哲学、哲学教育を専門にする阿部ふく子先生にお話を伺いました。 哲学を難しいものだと考えている人は多いと思います。しかし、阿部先生のお話をお伺いして、本当は…
西洋言語文化学3年の中村と心理・人間学3年の永滝です。「新任教員インタビュー」として、実験心理学を専門にする新美亮輔先生にお話を伺いました。 新美先生はわかりやすく、気さくに心理学のこと、ご自身の学生生活についてお話しく…