文献から古代日本語の特徴を探る~ゼミ訪問「古代日本語論・磯貝ゼミ」
日本語学・日本文学分野2年の半澤和奏です。今回の「ゼミ訪問」では、言語文化学プログラムの日本言語文化分野のうち、古代日本語論を主題にする磯貝淳一先生のゼミを紹介します。 とても和やかな雰囲気で、学年の枠を超えて積極的にデ…
日本語学・日本文学分野2年の半澤和奏です。今回の「ゼミ訪問」では、言語文化学プログラムの日本言語文化分野のうち、古代日本語論を主題にする磯貝淳一先生のゼミを紹介します。 とても和やかな雰囲気で、学年の枠を超えて積極的にデ…
日本アジア言語文化学3年の安田、村井です。「新任教員インタビュー」として、日本近現代文学を専門にする長沼光彦先生にお話を伺いました。 長沼先生の研究室は沢山の本があり、「本を読むのが好き」ということが伺えました。私たちが…
井川(3年)と春日(3年)です。今回は、 日本文学を専門にする高橋早苗先生にお話を伺いました。古典の知識が高校時代で止まっていた私たちでしたが、高橋先生の繰り広げる魅力的な『源氏物語』のお話にすっかりひきこまれてしまいま…
鵜野(2年)です。今回は、古代日本語論を専門にする磯貝淳一先生にお話を伺いました。「日本語の歴史は“書けない”の歴史。書けないことを解消してきた歴史だ。」日本語に関する新しい視点や、大学生活へのアドバイス、受…