英語を学ぶ理由を日々追究する~Gregory Hadley先生にインタビュー!
島守(2年)です。今回は、英語圏文化論を専門にするグレゴリー・ハドリー先生にお話を伺いました。教育に対する熱い思いを抱いているハドリー先生。「何事も経験することが大切で、人生において無駄なことはない」という先生の一言が印…
言語文化学プログラムでは、日本、中国、朝鮮、イギリス、アメリカ、ドイツ、フランス、ロシアの言語・文学・文化を専門的に学び、高い言語運用能力を身につけるとともに、鋭い言語感覚と豊かな表現能力を養います。
島守(2年)です。今回は、英語圏文化論を専門にするグレゴリー・ハドリー先生にお話を伺いました。教育に対する熱い思いを抱いているハドリー先生。「何事も経験することが大切で、人生において無駄なことはない」という先生の一言が印…
太田(2年)と漆舘(4年)です。今回は、言語学を専門にする江畑冬生先生にお話を伺いました。「言語学は身近なものである。」取りつきにくいイメージがあった私たちには、冒頭の一言が印象的でした。身近な例え話を用いた江畑先生のお…
井川(3年)と春日(3年)です。今回は、 日本中古文学を専門にする高橋早苗先生にお話を伺いました。古典の知識が高校時代で止まっていた私たちでしたが、高橋先生の繰り広げる魅力的な『源氏物語』のお話にすっかりひきこまれてしま…
鵜野(2年)です。今回は、古代日本語論を専門にする磯貝淳一先生にお話を伺いました。「日本語の歴史は“書けない”の歴史。書けないことを解消してきた歴史だ。」日本語に関する新しい視点や、大学生活へのアドバイス、受…