フランスと日本のコラボレーション学修~Transcultural Encounter
英語学の島守(Eddie)です。新潟大学には国際交流が積極的に行われており、外国へ留学する人も、外国から留学に来る人もいます。この「Transcultural Encounter」という授業ではそれぞれの言語を使いながら…
英語学の島守(Eddie)です。新潟大学には国際交流が積極的に行われており、外国へ留学する人も、外国から留学に来る人もいます。この「Transcultural Encounter」という授業ではそれぞれの言語を使いながら…
言語文化学プログラム朝鮮語・朝鮮文学分野の宮嶋さくらです。私はイナ大学サマースクールに参加しました。楽しいだけではなく大変な時もありましたが、その大変な時を忘れるくらい総じてとても楽しい有意義な経験をすることができたと思…
社会文化学プログラム4年の田中です。「新任教員インタビュー」として、考古学を専門とし、今年度准教授に就任された森貴教先生にお話を伺いました。 研究室を飛び出し、過去の遺物と実際に対面する考古学。様々な発見の喜…
オープンキャンパス2023開催のお知らせ 人文学部に興味のあるみなさん、こんにちは。 人文学部社会文化学プログラム日本史学専攻4年の田中と申します。 立秋の候、残暑厳しい時節ですね。 さて、新潟大学のオープンキャンパスが…
英語学の島守(Eddie)です。この度、私はオーストラリアに留学しました。ポストコロナ期に移行しつつある中での留学体験をシェアしたいと思います。留学を通して学んだことを皆さんに知っていただき、興味を持っていただけたら幸い…
英語学の島守(Eddie)です。今回は英語科目「アカデミック英語入門」について取り上げます。この科目は初修外国語(=第2外国語)の分類には入りません。しかし新潟大学人文学部では必修となっています。大学の英語の授業の内容や…
人文学部の島守快聡です。私は新潟大学に入学してからフランス語を学んでいます。大学生になって新しい言語を学び始めることは、知らない世界へ冒険することのように感じていましたが、異文化に触れたり、言語に関してさらに関心を持った…
7月8日、私達は社会学を専門にする伊藤嘉高先生の研究室を訪れ、インタビューを行いました。 インタビューでは、伊藤先生の経験やその中で感じたこと考えたことなど私たちの今後にも役立つお話をたくさん聞かせていただきました。みな…