「分かったつもり」に気づける反転授業~社会調査概説
こんにちは! 社会文化学プログラム(社会学分野)3年の佐藤玲菜です。今回は人文学部の基礎講義の一つ「社会調査概説」について紹介したいと思います。 「社会調査概説」とは何か シラバスにある「社会調査概説」の概要には、「社会…
こんにちは! 社会文化学プログラム(社会学分野)3年の佐藤玲菜です。今回は人文学部の基礎講義の一つ「社会調査概説」について紹介したいと思います。 「社会調査概説」とは何か シラバスにある「社会調査概説」の概要には、「社会…
言語文化学プログラム3年の西潟です。語学案内第3弾の今回はドイツ語を取り上げます。 今回の記事ではドイツ語の特徴などについて紹介していこうと思います。講義の基本的な部分は他の言語と変わらないので、講義の様子は新潟大 語学…
社会学分野4年の森本千翔です。今回は社会文化学プログラムの発展講義「フィールドワーク」についてお伝えします。 「フィールドワーク」は新潟と熊本でのフィールドワークを通じて、水俣病のことについてみんなで真剣に考えることがで…
こんにちは。社会学専攻3年の鈴木美空です。この記事では社会学分野の実習科目の1つである「社会調査実習」について紹介します。 「社会調査実習」では、1年かけて、あるテーマについて先行研究を検討し、実際に調査に赴き、調査で分…
英語学の島守(Eddie)です。新潟大学には国際交流が積極的に行われており、外国へ留学する人も、外国から留学に来る人もいます。この「Transcultural Encounter」という授業ではそれぞれの言語を使いながら…
社会文化学プログラム(社会学分野)4年の大西です。人文学部は60名近くの先生が在籍しており、幅広い分野から自分の専攻を決めることができるのが魅力です。また、専門の先生がいない分野についても「集中講義」というかたちで学ぶこ…
英語学の島守(Eddie)です。今回は英語科目「アカデミック英語入門」について取り上げます。この科目は初修外国語(=第2外国語)の分類には入りません。しかし新潟大学人文学部では必修となっています。大学の英語の授業の内容や…
社会学専攻4年の福本将也です。この記事では社会文化学プログラムの発展講義・実習の一つである「フィールドワーク」という授業を紹介します。 「フィールドワーク」では皆さんが大学入学以前に習ったことのある「水俣病/新潟水俣病」…
人文学部の島守快聡です。私は新潟大学に入学してからフランス語を学んでいます。大学生になって新しい言語を学び始めることは、知らない世界へ冒険することのように感じていましたが、異文化に触れたり、言語に関してさらに関心を持った…