民俗芸能・祭りの変容を探る!~牧野由佳先生にインタビュー!
こんにちは!社会文化学プログラム人文地理学専攻2年の向田です。今回は「新任教員インタビュー」として、民俗学を専門にする牧野由佳先生にお話を伺いました。 先生は主に、「はしごを使った獅子舞(梯子獅子)」の研究をされており、…
社会文化学プログラムは、歴史学、社会学、文化人類学、民俗学、考古学、人文地理学、芸能論、メディア論の学問領域に分かれており、それぞれの研究室に所属して学びます。
こんにちは!社会文化学プログラム人文地理学専攻2年の向田です。今回は「新任教員インタビュー」として、民俗学を専門にする牧野由佳先生にお話を伺いました。 先生は主に、「はしごを使った獅子舞(梯子獅子)」の研究をされており、…
みなさん、こんにちは。社会文化学プログラム、社会学分野3年の川田彩瑚です。 今回の「ゼミ訪問」では、社会文化学プログラムの社会学分野で地域社会学や医療社会学を研究している伊藤嘉高先生のゼミを紹介します。伊藤先生のインタビ…
Bonjour! こんにちは!社会文化学プログラム(文化人類学)3年の久須美諒典です。あっという間に師走ですね。ナントはさらに気温が下がり、すっかり寒くなりました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか? さて、早いもので、…
英語学の島守です。今回は、2024年3月に卒業された、はるさんにインタビューをしました。在学時の学びや思い出から現在の生活まで、幅広くお話を伺いました。在学時は、目の前のことに必死だったようですが、卒業して社会の中で生き…
みなさんこんにちは!社会文化学プログラム(文化人類学)3年の久須美諒典です。Bienvenue sur notre blog! (私たちのブログへようこそ!)これから数回にわたり、交換留学先のフランス・ナントから、日常生…
こんにちは! 社会文化学プログラム(社会学分野)3年の佐藤玲菜です。今回は人文学部の基礎講義の一つ「社会調査概説」について紹介したいと思います。 「社会調査概説」とは何か シラバスにある「社会調査概説」の概要には、「社会…
社会学分野4年の森本千翔です。今回は社会文化学プログラムの発展講義「フィールドワーク」についてお伝えします。 「フィールドワーク」は新潟と熊本でのフィールドワークを通じて、水俣病のことについてみんなで真剣に考えることがで…
こんにちは。社会学専攻3年の鈴木美空です。この記事では社会学分野の実習科目の1つである「社会調査実習」について紹介します。 「社会調査実習」では、1年かけて、あるテーマについて先行研究を検討し、実際に調査に赴き、調査で分…
学部研究生の江雨伟(こう・うい)です。専攻は社会学です。昨年9月に来日して、大学院進学のために学部の研究生として入学しました。今年2月の大学院入試に合格することができたので、それまでの経験をお伝えしたいと思います。 日本…
社会文化学プログラム4年の田中です。「新任教員インタビュー」として、考古学を専門とし、今年度准教授に就任された森貴教先生にお話を伺いました。 研究室を飛び出し、過去の遺物と実際に対面する考古学。様々な発見の喜…