「今までドイツ語やドイツ文化学に触れてこなかった人にこそ来てほしい」~田邉恵子先生にインタビュー
歴史文化学3年の佐藤です。「新任教員インタビュー」として、ドイツ文学を専門にする田邉恵子先生にお話を伺いました。 ドイツ語には、1 年生の時の必修授業以来あまり触れていなかったのですが、今回、田邉先生のお話をお聞きしたこ…
言語文化学プログラムでは、日本、中国、朝鮮、イギリス、アメリカ、ドイツ、フランス、ロシアの言語・文学・文化を専門的に学び、高い言語運用能力を身につけるとともに、鋭い言語感覚と豊かな表現能力を養います。
歴史文化学3年の佐藤です。「新任教員インタビュー」として、ドイツ文学を専門にする田邉恵子先生にお話を伺いました。 ドイツ語には、1 年生の時の必修授業以来あまり触れていなかったのですが、今回、田邉先生のお話をお聞きしたこ…
日本アジア言語文化学3年の安田、村井です。「新任教員インタビュー」として、日本近現代文学を専門にする長沼光彦先生にお話を伺いました。 長沼先生の研究室は沢山の本があり、「本を読むのが好き」ということが伺えました。私たちが…
メディア・表現文化学4年の松岡、2年の野崎、日本・アジア言語文化学3年の有賀です。「新任教員インタビュー」として、中国語学を専門にする干野真一先生にお話を伺いました。 中国語の面白さ、そして初修外国語を学ぶことの意義を語…
西洋言語文化学3年の渡辺です。「新任教員インタビュー」として、フランス近代文学を専門にする津森圭一先生にお話を伺いました。 それぞれの質問に大変丁寧に答えていただきました。津森先生がプルーストの作品に触れたように、私たち…